MEDIA 転職支援メディア

2025.02.19
転職の準備
転職成功率アップ!転職エージェントの活用メリット8選

転職活動を成功させるためには、効率的かつ的確なサポートが欠かせません。そんなとき、頼りになるのが「転職エージェント」です。
本記事では、転職エージェントを利用する具体的なメリットや、おすすめの利用者像、さらには注意すべきポイントなどをくわしく解説します。転職活動を成功に導くため、ぜひ最後までご覧ください!
関連記事:転職エージェントの選び方って?あなたに合うエージェントの選び方教えます!
20代特化の転職エージェント MUSUBU
目次
転職エージェントとは?
転職エージェントは、転職活動をサポートする専門家です。
転職を考える方、一人ひとりのニーズに合わせ、幅広いサービスを無料で提供します。求人探しから応募書類の作成・添削、面接対策、さらには企業との交渉まで、転職活動をトータルでサポートしてくれるのが最大の魅力です。
転職エージェントを利用するメリット8選
では具体的に、転職エージェントを利用メリットとは何でしょうか?大きく8つご紹介します。
1.無料で転職支援サービスを受けられる
転職エージェントのサービスは、利用者はすべて無料で受けることができます。
転職エージェントと企業の間では、採用が決まって初めて費用(報酬)が発生するシステムになっています。なので、転職エージェントは求職者の方々に対し、無料で転職サポートを提供することができるのです。

2.専門的なアドバイスが受けられる
転職エージェントに登録すると、経験豊富なキャリアアドバイザーから、個別のキャリアプランや転職戦略に関する専門的なアドバイスを受けることができます。
具体的には転職理由やこれまでの経験などを話し、転職活動の進め方、転職先の選び方などのアドバイスがもらえます。
みなさんも、人に話をする中で自分の考えが整理された経験があるのではないでしょうか。第三者に相談すると、現職で感じたもやもやなどを整理して、納得感の高い転職活動を進めることができるようになるのです。
その他にも、複数の企業が進んでいて進め方や選び方に悩むときなど、選考プロセスでも積極的にキャリアアドバイザーと話すことで、効率的に転職活動が進めやすくなります。
3.非公開求人を紹介してもらえる
転職エージェントは、一般に公開されていない非公開求人も多く保有しています。
非公開求人とは、たとえば「今後の事業戦略が競合に漏れてしまうため表立っては募集ができない」など、企業側の事情によって転職エージェントのみに依頼を出している求人などです。
これらは転職エージェントに登録した求職者にしか提供されない情報であり、市場に公開されていないチャンスを掴むことが可能になります。
4.書類作成や面接対策のサポートがある
転職エージェントでは、自分ではなかなか用意しにくい自分の強みを表すエピソードや、企業にアピールできる経験なども一緒に準備することができ、履歴書・職務経歴書の書き方のアドバイスもしてもらえます。
また模擬面接や面接の質問対策などを実施してくれるエージェントもあり、自信を持って面接に臨めるようサポートしてくれます。
5.求人票だけではわからない情報を教えてもらえる
企業にもよりますが、転職エージェントと付き合いが深い企業や支援実績が豊富な企業であれば、求人票だけでは得られないリアルな情報を教えてもらえることもあります。
たとえば、面接官のお人柄や面接の雰囲気、過去どのような方が通過したかなどの情報です。そういった情報を元に面接対策や相談に乗ってくれる転職エージェントもあり、企業ごとに合わせた対策をすることができます。
6.企業との日程調整や交渉などすべて任せられる
転職活動開始後は、応募手続きや面接の日程調整、面接の結果確認、企業からの評価などすべて、転職エージェントが企業に確認を行います。
つまり、同時に複数社の選考を受けている場合も、転職エージェントとだけ連絡を取り合えば良いことになります。自ら企業と連絡や交渉する手間がないため、ストレスなく転職活動を進めることができます。
7.面接のフィードバックをもらえる
転職エージェントを通すと、選考中企業の自分への評価も確認してもらいやすくなります。また、面接で気になったけれど直接は聞けなかった内容なども、転職エージェントの質問として企業に確認してもらうことも可能です。
また面接後、「ぜひ入社したい!企業のここに魅力を感じました!」と転職エージェントに共有すると、エージェントから企業に意欲を伝えてくれる場合もあります。
8.入社後のギャップが少なく、入社後の離職率が低い
転職エージェント経由で転職した方は、求人広告など他の媒体から入社した方と比較しても入社した後の離職率がかなり低いです。
実際、厚生労働省によるアンケートでも、有料職業紹介事業者を利用して採用した人がすぐ辞めることはない・あまりないという回答が半数以上を占めています。※1
理由は大きく2つ、企業側と求職者側それぞれの立場でひとつずつあると考えられます。

1つ目は、企業側の立場で考えると成功報酬型だからです。
企業は、転職エージェント経由での採用が1名決まったら転職エージェントへ成功報酬を支払います。他の手段と比較して支払う金額も大きいため、1名ずつ本当に採用すべき人材かよく考えて採用を行うことが多いです。そのため入社後のミスマッチが少なく、離職されにくいと考えられます。
2つ目、求職者側の立場で考えると、選考プロセスで応募者側も深い情報を得て判断ができるからです。
転職エージェントを活用して転職する場合、「直接は聞きにくいな」ということも、エージェントを通じてしっかり情報を得ることができます。たくさんの情報を持って転職先を吟味できるため、入社後にこんなはずではなかった、というギャップをなるべく減らすことができます。
もちろん働いてみないとわからないことはどのような会社でもあるかもしれません。ですが、事前にキャリアアドバイザーと相談し、
・自分が入社する上で重視していることを整理できる
・その上で重要なポイントをしっかりと確認できる
ので、多少入社後のギャップがあったとしても頑張れることも多いです。
※1参照:厚生労働省(P.49 3分野以外の職種)
転職エージェントの利用がおすすめな人
初めて転職活動をする人
初めての転職は不安も多いと思います。転職エージェントでは専任のキャリアアドバイザーがつき、応募書類の作成から面接対策までサポートしてくれるため、初めてでも安心して進められます。
しっかりとサポートを受けて転職活動をしたい人
一人での転職活動に自信がない方や、専門的なアドバイスを受けながら進めたい方には、転職エージェントの存在が心強い味方になります。
選考の進め方や転職先の選び方も相談できるため、納得感のある転職をしたい方には転職エージェントの利用がおすすめです。
転職先の業界・職種を決めていない人
自分に合った業界や職種がわからない場合も、転職エージェントの利用がおすすめです。これまでの経験・スキルや希望から、あなたに合った選択肢を提案してくれます。
スピーディーな転職活動をしたい人
短期間で転職を成功させたい場合も、エージェントのサポートがあれば効率的に進めることが可能です。
関連記事:転職活動にかかる平均期間は?流れやスムーズに理想をかなえるポイントを解説
転職エージェントのデメリット
転職エージェントによって強みが異なる
エージェントごとに得意な業界やサポート内容が異なるため、自分に合ったエージェントを選ぶ必要があります。
希望する業界や職種が決まっている方は、「●●業界特化型エージェント」「●●職専門エージェント」といった特化型のエージェントを選ぶと良いでしょう。
担当アドバイザーとの相性がある
担当アドバイザーとの相性が悪いと、スムーズな転職活動が難しくなることもあります。複数のエージェントと面談し、相性の良いアドバイザーを探すのも一つの方法です。
親身になって自分のキャリアを考えてくれているか、行きたい業界・職種に詳しいか、希望に合った求人を紹介してくれるか、レスポンスのはやさはどうか、などを確認してみましょう。
関連記事:転職エージェントの選び方って?あなたに合うエージェントの選び方教えます!
転職エージェントを利用して転職活動をする場合の流れ

転職エージェントを利用する場合、まずは登録と面談から始まり、求人紹介、応募、面接、内定と進んでいきます。エージェントは各段階でサポートしてくれるため、安心して転職活動を進められます。
転職エージェントを利用しない場合
求人探しや企業とのやり取り、書類準備など、すべてを自分で行う必要があり、時間と労力がかかります。
複数社の選考を同時に進めている場合、それぞれの企業とのやり取りが発生してしまいます。面接の日程調整や書類提出などすべて自分で管理する必要が生じるため、現職を続けながら転職活動を行う方などにとってはなかなか手間のかかる作業になるのではないでしょうか。
転職エージェント「MUSUBU」の強み
「MUSUBU」は、20代・30代の転職に強く、豊富な非公開求人と手厚いサポートが魅力です。求職者一人ひとりに合わせたキャリアアドバイスで、最適な転職先を提案します。
この記事でご紹介したメリット8つについてはMUSUBUでもすべて提供している内容になります。転職活動に不安のある方にとっても、効率よく転職活動を進めたい方にとっても、満足度の高い転職になるよう親身になってアドバイスを行っています。
転職を検討中の方も、今後のキャリアに悩みのある方も、ぜひ一度無料キャリア相談をご活用ください。
まとめ
転職エージェントは、効率的かつ安心して転職活動を進めるための重要なパートナーになります。自分に合ったエージェントを選び、サポートを上手く活用して、理想の転職を実現しましょう。
20代特化の転職支援サービス
MUSUBU
